エリア別ガイドビザ・住宅各国の代表的な都市別に、基本情報から交通・医療・住宅情報などをご紹介

赴任地での住まい

家を探す

赴任地での住宅探しは学齢期の子供がいるか、単身または夫婦のみかなどによってポイントが変わってくる。
スクールバスの運行路線から大きくはずれた地域や、送り迎えに不向きな遠隔地は学齢期の子供のいる赴任者にとっては選択の対象外である。
一方で、子供のいない赴任者は、市街地の中心部に居住しているケースがどの都市でも多いようである。
日本人が集中して住む住宅地やアパートメントを選ぶのか、そうでないのかもよく考えたほうがよい。
また、セキュリティーの問題は何より優先される。治安の良い住宅地なのか、24時間ドアマンを配置した物件なのかなどは、赴任国によっては最も重視する点となる。
比較的大きな都市に赴任する赴任者は、エージェントに依頼して自分で物件を探すケースが多い。この場合、所属企業の住宅規定の範囲で探すのだが、注意する点は日本人の住宅手配に実績のあるエージェントを選ぶことだ。
世界の主要都市には、たいてい日系の不動産エージェントが営業している。日系がいつもベストであるとは言えないが、言語や契約書の内容などに不安を感じるようであれば、日系エージェントを利用したほうが安心だろう。

快適に住むために

ある調査によれば海外赴任で嬉しかったこと、良かったことの上位に現地で豊かな住生活が送れたことが挙げられている。これは海外の住宅事情が相対的に日本より豊かなことや、途上国であっても勤務先の負担で外国人向けの高級アパートメントなどに住むことができることが理由となっている。
居住する住宅が日本にいた頃より格段に広いことや、共有施設が充実していることに比べて、設備の故障などの住宅の基本的な性能は日本の住宅と比べて劣る場合も多い。途上国で日系駐在員が住む住宅は、現地の人からみれば豪邸である。窃盗の被害に遭う危険性を十分に考慮して安全対策には特に気を配ろう。

家具はどうする?

海外の賃貸物件は家具付物件も多い。ただし、一概に家具付といってもどこまでの家具が備わっているのかは物件によってまちまちである。一般的に「家具付」といえば、ソファーセット、ダイニングセット、ベッド、大型家電(冷蔵庫、エアコン、洗濯機など)が備わっていると考えてよい。
どの家具を持ち込むのかは、任地で借りる住宅の状況をよく見極めて判断しよう。無駄な家具は持っていかない、任地で無駄な家具の購入を避ける、この2点がポイントである。

現地住宅探しのポイント

海外で家を探すには、5 つのポイントがある。順を追って説明していこう。

① 場所選び

近頃は「時と場所」を選ばずに犯罪が起きることが多い。「人通りが多いから安全」と安心することも出来ないだろう。何かが起こった時は、誰かが助けてくれるだろうという気持ちの隙が犯罪者につけ込まれることもある。海外での生活のベースとなる住居探しは慎重に行う必要がある。
場所選びの視点としては、安全面以外にも通勤距離や渋滞など、交通の利便性への考慮も必要だ。子供帯同であれば「現地校の学区やレベル、補習校、日本人学校への通いやすさ」も住居を決める重要点であろう。

②物件の探し方

物件探しの主流は、「不動産エージェントを通した仲介」やインターネット検索、新聞の広告欄、無料賃貸情報誌、日系情報誌の住宅欄のチェックとなっている。

③ 治安について

最近は日本人が海外で犯罪に巻込まれるケースもみられる。危険から身を守るという意識が重要である。自分の身を守ることが出来るのは自分なのだ。
海外生活の基盤となる住居を決める時に治安や周囲の住宅環境に気を配ることをお勧めする。

④ 物件の検討

アパート(日本でいう高層マンション)、コンドミニアム、タウンハウス、デュプレックス(2世帯住宅)、借家(一軒家)など様々なタイプの家があります。
外観に目を奪われず、まずは安全性の確認をしよう。窓やドアの位置、階段スペースや裏口(家の周りをフェンスで囲っていないかなど)を確認することが重要だ。次にトイレや風呂、水道などの水回りも確認しておこう。

⑤ 契約時の注意点

部屋を決めたら、次は契約となる。気に入った物件が見つかったら、まず敷金なども確認しておいた方が良いだろう。
また、不動産エージェントを通した場合は仲介手数料の確認をしておこう。相場としては家賃の1〜2カ月分程度、または年間家賃の10〜15%となることが多い。後に「聞いていなかった」とならないように注意したい。
次に契約書の内容を確認しよう。
「途中解約は不可」や「ファシリティー(家具など)はなし」など様々な取り決めが細かく記載されているものである。不明な点はこの時に解決しておくべきだ。契約書や支払いの領収証などはトラブルがあったときのために大切に保管しておこう。
以上、家探しをするにあたっては、注意すべき点が多くある。よって、日本にいる感覚で住居を決めてしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれてしまうことが簡単に予想できるだろう。
安心な海外生活を送るために、住居選びは慎重に行おう。

サービスアパートメント

一般的な賃貸物件とは異なり、キッチン、家具、調理器具、食器類、電話、ランドリーなどの生活に必要な設備が整った短期アパートのこと。(物件によっては長期契約も可能)入居当日から海外生活がスタートできる。

サービスアパートメントの 5 つの利点

①ホテルに比べて広い

リビングが付いた部屋は、寝室とスペースを分けることによって広々とした空間がえられる。物件によっては、ホテルの様なベットメイキングサービスが有る。また、海外 TV の視聴も可能。

➁少量の荷物で OK

ランドリー付きなので、かさばる洋服も最小限でよい。

③その日から海外生活がスタート

生活に必要な家具・家電が備わっているので、生活用具を一から準備する煩わしさがない。

④自炊ができる

旅先では、とかく食費がかさむ。出張で外食が続くと、財布ばかりか胃袋までが疲れるもの。長期滞在では、自炊設備が整っていることはとても重要である。

⑤現地の友人、同僚の入室も可能

ホテルでは相部屋の宿泊人以外は入室できないというきまりのあるところが多いが、サービスアパートメントではこうした決まりがない。
※ 但し、各部屋に収容人数制限がある。

活用術

ホテルと異なり活用の幅が広がり自由度が高いなど、サービスアパートメントだからこその活用術もある。
例えば社員2名で滞在する場合、2部屋借りるよりも2BR(2LDK)を借りる方が安い場合もある。寝室、バストイレ共に2つずつある物件もあるので、リビング・キッチンを共有し、寝室とバストイレはそれぞれ専有に使える、というアパートメント・シェアで2部屋借りるより2〜3割程度コストを抑えることが可能な場合もある。
ただし、滞在期間が1か月を超えるような場合、共同生活にストレスを感じないようにお互いに注意する必要はあるだろう。
自分が赴任する都市でのサービスアパートメントの情報は、任地の同僚などに尋ねるか、日系企業の住宅を斡旋をしている現地の不動産会社に問い合わせてみると良いだろう。一部の都市ではウェブサイトなどで日本からの予約が可能となってきている。